2023.10.18

 

富山県南砺市で「外国につながる子どもたちの学習支援 研修会」が開催されます

                             終了しました

 

南砺市でも日本語指導を必要とする子どもたちが増えています。南砺市友好交流協会では、

令和5年12月に支援教室を立ち上げることになりました。

この度、立ち上げに向けて実践講座が開催されます。

 

子ども支援に関心のある方、最新の状況を学びたい方、ぜひご参加ください。

 

詳しくは、

 南砺市友好交流協会のホームページ

 チラシ

をご覧ください

 

 

                 CLDこどもワークショップが開催されます

(オンライン)                             終了しました

 

 

2022年度、外国にルーツを持つ子どもたちの支援に関わる方々へ
インタビューを行いました。大変貴重なご意見をいただきました。
インタビューの結果概要を8月にZoomでご報告したいと思います。 また、ネットで入手可能な教材のお知らせや情報交換なども したいと考えています。
ぜひご参加ください

 

◆お申し込みは ちらからどうぞ

 

外国にルーツを持つ子どもたちへの指導者を養成する講座が開催されます


文化庁の日本語教育人材のプログラム普及事業として、 日本語教育学会が実施する 「子どものための日本語教育研修-子ども初任コース/講師育成コース」
が開催されます。
次の2コースで、受講者を募集しています。 <子ども初任コース>  これから子どもに日本語を教えようという方、  あるは教えているけれども、  もっと学びたいという方 <講師育成コース>  子どもへの日本語教育の経験があり、  今後、子どもに日本語を教えようという人を  対象に研修を実施する立場にある方や、  実施しているが学び対という方 ★いずれのコースも、いわゆる日本語教師として 資格に当たる養成講座や専攻などを終了している、 またはそれに相当する研修受講や教育を受けた経験を持つことが 申し込みの要件になっています。 ★受講の申し込み締め切りは 7月15日(木)です。 詳しくは、日本語教育学会のWebサイトでご覧ください。  http://www.nkg.or.jp/news/13979  

2020.09.20

 

 

アレッセ高岡 ワークショップ のお知らせです。  しました 

 

中高生を対象に救命救急について学びます。

日本人の参加も歓迎です。

 

・日時 10月4日(日) 10:00~12:00

・場所 アレッセ高岡

・対象 中高生(日本人も可)

・定員 先着20名

・参加費 無料

*当日はマスクを着用してください

 

*下の画像をクリックすると、大きくなります。

 

 

2020.06.23 

 

アレッセ高岡 セミナーとワークショップ のお知らせです。 終了しました。

 

7/4(土)セミナー

民主的な社会における『市民』って何?『市民』って誰?

講師:名嶋義直氏(琉球大学グローバル教育支援機構教授)

17:00〜18:20

於:アレッセ高岡

*Zoomでのオンライン参加も可(先着90名)

 参加費無料

 参加申込→http://alece/org

 (アレッセ高岡のHP イベント情報からお申し込みください。)

 

7/5(日)ワークショップ

『10代からの批判的思考ー社会を変える9つのヒント』

10:00〜12:00

 於:アレッセ高岡

 

 

詳細は、下のちらしをごらんください。(一部工事中)

クリックすると大きくなります。

 

.....................................................................................................................................................................................

 

   

2019.08.29 (2019.09.10時間変更)

 

第2回日本語教育研修会 開催します。

終了しました。ありがとうございました。

 

 

外国籍等の子どもたち支援のために

第2回日本語教育研修会 

2019年12月8日(日)

13:00〜16:00

13:30〜16:30(変更になりました)

富山大学人文学部5番教室

テーマ

「日本語・教科学習支援の基礎知識〜双方笑顔の支援をめざして

講師:樋口万喜子氏(NPO日本語・教科学習支援ネット代表)

 

【お申し込み】     

「こくちーず」のアドレスから、お申込みください。

 https://kokucheese.com/event/index/581726/  

 

QRコードからもどうぞ

 

詳細は、下のちらしをごらんください。

クリックすると大きくなります。

 

.....................................................................................................................................................................................

 

   

2018.12.4

日本語教育研修会 2018年度 開催します。

終了しました。ありがとうございました。

 

外国籍等の子どもたち支援のために

日本語教育研修会 2018年度

2019年1月13日(日)

13:00〜16:00

富山大学人文学部5番教室

テーマ

「外国にルーツをもつ児童生徒への日本語指導

ー今、注目される岩倉市の適応指導教室の取り組みー」

講師:村瀬英昭氏(岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室 室長)

 

13:00〜14:00 岩倉市『日本一愛のある適応指導教室』の理念と取り組み

14:00〜15:00 岩倉市日本語指導方式の紹介

15:15〜16:00 情報交換会:明日の富山の取り組みへ 

 

 

先駆的かつ魅力たっぷりの取り組みをご紹介いただいた後、

明日の富山で出来ることを考えます。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

事前の申し込みは必要ありません。

直接ご参加ください。

 

 

富山大学人文学部(日本語教育学)主催 

子どもラーニングサポート共催

富山県教育委員会後援

 

 

.....................................................................................................................................................................................

 

2018.9.6

岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室公開指導のお知らせ 終了しました

 

 

2018年11月5日(月)岩倉市東小学校にて公開指導が行われるというお知らせを受けました。

詳しく以下のリンクをご覧下さい。

 

http://www.iwakura.ed.jp/nihongo/mousikomi%20h30.pdf

 

また、2019年度も,岩倉市の日本語担当者が増員される見込みだそうです。募集については,岩倉市日
本語適応指導教室のホームページ(お知らせ)にも掲載してあるとのことです。

 

..................................................................................................................................................................................

2018.4.19

外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業ー報告書ー

 

平成29年度文部科学省委託 日本語教育学会 の報告書が以下よりダウンロード出来ます。

 

http://www.nkg.or.jp/chosakenkyu

 

..................................................................................................................................................................................

 

2015.3.6

第5回「移民コミュニティの言語生活研究会」開催  終了しました

 

国立国語研究所研究員・福永由佳さんと日本語教育機関・トヤマヤポニカの共催で研究会が開催されます。

第五回となる今回は、越境する子どもたちの支援について考えます。特に、外国人住民が自ら立ち上げた学習プログラムに焦点をあて,当事者としての視点から子どもの支援を考えることを目的とします。
・日系ブラジル人の事例
・射水市とその周辺に住むパキスタン人コミュニテイの事例
を取り上げます。
  

【日時】 2015年3月22日(日) 13:00-16:30

【場所】 アイザック小杉文化ホール ラポール 研修室1(富山県射水市戸破1500)

【テーマ】越境する子どもたちの経験と教育支援のありかた-富山に住む外国人の子どもたち-

 

詳細は、下のファイルをご覧ください。
 

第5回富山研究会【広報】.pdf
PDFファイル 200.0 KB

2015.2.5

富山県「外国人住民のための子育てガイドブック」説明会開催   終了しました


外国にルーツを持つ子どもたちの高校進学支援を中心におこなっている「アレッセ高岡」が、育児・就園等の情報をまとめた多言語のパンフレットの説明会を行います。富山県内・県外を問わず、広く参加を募っています。

 

●経緯・趣旨など
富山県「平成26年度 外国にルーツをもつ子どもたちのキャリアデザイン支援プロジェクト」(委託先団体:アレッセ高岡)の一環として、人生の第一歩をここ富山で踏み出す外国人の子どもたちとその保護者、そして彼らの保育・教育等に携わる人々をバックアップすることを目的とし、平成26年度には園アンケート調査・外国人住民インタビュー調査を実施し、それを元に、パンフレットの第一弾「富山県に住む外国人住民のための子育てガイドブック~妊娠・出産から就園まで」(多言語版)を作成いたしました。このパンフレットを、外国人住民のみならず、外国人の保育・教育等に携わる方々にも知っていただき、ぜひ現場で活用していただきたく、この度、パンフレットの説明会及び外国人対応ミニ講座の開催を企画いたしました。

◆★対象者
保育士・幼稚園教諭
妊娠・出産、育児、幼稚児教育等に関わる行政関係者
その他、外国人の保護者・子どもに接する方

◆開催日時・場所(日本人対象)
平成27年2月7日(土)14:00~15:30
富山市婦中ふれあい館 2F 研修室
〒939-2727 富山県富山市婦中町砂子田1-1   
℡076-465-3113

★開催日時・場所(外国人対象)
月日:同上
場所:同上
時間:19:00~
多言語での情報提供
 ・英語・タガログ語・ポルトガル語・中国語

●その他
参加費は無料です。
申し込みは不要です。直接会場までお越しください。
当日、来場者に多言語パンフレット(日本語あり)を配布する予定です。

2014.10.1

2014年度の日本語教育学会秋季学会が富山市で開催されます。 終了しました

 

興味深い研究発表が行われます。ぜひ、ご参加ください。

  • 開催日:10月11日(土)13:00~  10月12日(日)9:30~
  • 会場:富山国際会議場
  • 予稿集代:会員4000円  一般5000円
  • 主催:公益社団法人日本語教育学会
  • 後援:富山県 富山市教育委員会

 

◆詳しいプログラムはこちらです。

 

子どもの支援に関わる発表が、富山より行われます。

<口頭発表>

青木由香(富山県西部教育事務所)他3名「日本生まれ・育ちのJSLの子どもの≪日常語彙≫の算出能力」

<ポスター発表>

中河和子(トヤマ・ヤポニカ)他1名「年少者支援における親の支援の影響についてーブラジル人年少者調査からー」

 

◆教材紹介コーナーもあります。申し込み不要、入場料無料です。

子どもラサの教材 『どっちから勉強する?日本語?母語?』 が紹介されます。

デモンストレーションもあります。 詳細はチラシでご覧ください。

2012.05.24

2012年度日本語教育学会研究集会 北陸地区(富山)終了しました。ありがとうございました。

 

子どものためのものではありませんが、関係するものも含まれています。

どなたでもご参加いただけます。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

日時:2012年6月23日(土)10:00〜16:20 
会場:富山大学五福キャンパス黒田講堂
参加費:500円(資料代)予約不要・当日受付

<プログラム>
10:00〜12:00 講演
「生活者としての外国人に対する日本語教育と言語政策」
講師:平高史也氏(慶應義塾大学総合政策学部)
(*「言語政策」の立場から日本語教育を考え直せると思います。
 分かりやす語り口が評判の先生です。)

13:00〜14:00 ポスター研究発表
・「移動する子どもたち」へのJSL支援活動ー福井県鯖江市での活動からー
佐々木摩美(元鯖江市国際交流協会)
・地域日本語教育システム(2008)の具現化を志向する地域教室ーその実際と人材養成ー
田上栄子、中河和子、要門美規(トヤマ・ヤポニカ)
(*他、3件の発表がありますが、関係のあるものをあげました。
 ポスター発表ですので、発表者と直接お話ができます。)

14:15〜16:15 口頭研究発表
・英語を母語とする児童による第2言語としての日本語習得ー受益文習得の縦断研究ー
岩崎順子(Edith Cowan University)
(*他、3件の発表がありますが、関係のあるものをあげました。)

 

 

詳しくは以下をどうぞご覧下さい。


2012研究集会富山 プログラム
12北陸研究集会チラシ【広報用】_色つき.pdf
PDFファイル 289.7 KB

2012.04.14

ドキュメンタリー映画上映とトークイベント  終了しました。

 

ドキュメンタリー映画「孤独なツバメたち~デカセギの子どもに生まれて~」上映会とトークイベントが開催されます。

月日 2012年5月20日(日)

会場 高岡「ふれあい福祉センター」

日程 13:00 開場

   13:30~15:00 「孤独なツバメたち ~デカセギの子どもに生まれて~」

   15:15~17:45  ディスカッション

              津村公博(浜松学院大学)

              パブロ・ナダヨシ・ロリン(MYJ代表)  

              小倉利丸(富山大学)

              二瓶博子(高岡市役所)

              青木由香(アレッセ高岡)

              司会:田上栄子(トヤマ・ヤポニカ)

 

映画は浜松の日系ブラジル人第二世代の青年たちの日常、その生きざまを追ったドキュメンタリーです。  

 

映画上映のあと、会場とのディスカッションを通じて、富山の状況をあぶりだしていけたらと思っています。 ここでの議論が、富山における外国にルーツを持つ子どもたちを取り巻く状況を少しでも改善していく小さな小さな一歩につながっていくことを願って開催されます。 

 

映画にはポルトガル語字幕、トークイベントにはポルトガル語の通訳がつきます。

 

 

「孤独なツバメたち~デカセギの子どもに生まれて~」上映会ちらし
孤独なツバメたち_高岡上映会.pdf
PDFファイル 619.7 KB
ポルトガル語版ちらし
上映会チラシPOR.pdf
PDFファイル 378.7 KB

2011.06.03

翻訳教材冊子版


お待たせしました。

外国籍等の子ども達のための小学校国語教科書の翻訳教材の冊子版が出来上がりました。

詳しい情報は「教材のひろば」にあります。ご覧下さい。

2011.04.01

翻訳教材のHP公開終了


東北関東大震災で被災された方々に

心よりのお見舞いを申し上げます。

 

外国籍等の子ども達のための小学校国語教科書の翻訳教材ですが、

2011年3月末で著作権等の契約が切れました。

HP上での公開を終了しました。長らくありがとうございました。

 

冊子版を作成しています。

詳しい情報は追ってお知らせします。

もう少しお待ちください。